2016年10月28日

【2B病棟】 秋の運動会

平成28928日水曜日、病棟で秋の運動会を行いました。
AチームBチームに分かれ入院患者様全員が参加してくれました。

今回の競技種目は、玉入れ・メディシングボール・紙円盤投げゲーム・ABチーム対抗リレーの4競技を行いました。

玉入れでは、普段動きの少ない患者様が活発になり、玉をカゴに入れようと必死に行っていました。メディシングボールではボールを次の人に渡し、見事なプレーを見せました。
隣の患者様の出来ない部分をフォローしてあげる、優しい患者様の姿も微笑ましいものでした。
紙円盤投げゲームでは、紙皿を重ね合わせ手作りした円盤をプラットホームの端から滑らせどちらが長い距離を飛ばせるか競い合いました。

長い距離を飛ばせる方が続出し、患者様や職員の歓声で思った以上に盛り上がりを見せました。

s.センター前の30メートルほどの距離を使い、A・Bチーム対抗リレーを行いました。

普段走らない患者様が走り、負けまいと頑張る姿が素晴らしかったです。

今回の運動会では種目数が少なかったですが、日頃よりも患者様や職員の笑顔がたくさん見ることができ、楽しい運動会になりました。


企画や準備などを看護介護スタッフ・リハビリのレクレーションチームのスタッフを中心に、病棟スタッフ皆で一緒に考え実行した事で、職員の絆も深まった気がします。



次回、開催するクリスマス会も楽しく活気良く行えるようレクチーム、2B病棟職員で考えていきたいと思います。



CIMG0254.JPG


CIMG0256.JPG








平成281028

2B病棟:川邊 美咲

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 11:54| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月24日

富士リハビリテーション専門学校に出張研修へ

1018日、富士リハビリテーション専門学校に行ってきました。

作業療法学科2年生の学生さんたち26名に「口腔・鼻腔吸引」の講義・実習です。

講師は、当院の病棟科長(看護師)2名、医療安全管理室の看護師1名です。

学科長の中原先生の明るい笑顔に出迎えられ、温かい雰囲気のなか、始まった午後からの研修でした。


講義の後は吸引のデモンストレーション。学生さんたちも真剣そのもの。

「低酸素状態にしない、気道粘膜を傷つけない、感染させない」この3つの手技のポイントを説明します。


さぁ、グループに分かれていよいよ実習です。

患者役、実施者役、ガイド役と、順番に体験します。

模擬の痰をおそるおそる口に含み、実際に吸引です。

実施者役の学生さんたちは、怖々と吸引カテーテルを患者役の口の中へ…。


初めこそはうまく吸引できなかったものの、グループで互いにサポートし合い、2回目以降はコツをつかんでスムーズにできるようになってきました。

理解力がすごいです!


最後にグループワークで振り返りを行いました。

テーマは、「患者役を体験してつらかったこと、うれしかったこと」「実施者役を体験して難しかったこと」です。


どのグループも良い気づきができました。

患者役、実施者役で得た体験を忘れず、現場に出たら、活かしてくださいね。

頑張れ!未来の作業療法士!







平成281019

湖山リハビリテーション病院

医療安全管理室 伊藤 恵




3富士リハ.JPG

トロミ剤に着色した模擬痰をおそるおそる口に含みます。

いよいよ患者体験です!


2富士リハ.JPG

指には、動脈の酸素状態を計る器械をつけて観察



4富士リハ.JPG

吸引してみる人もされる人もドキドキ!

こわごわとカテーテルを口の中へ…。

最初は喉の方までは入れられず、少し

しか吸引できなかったけれど、2回目

以降は、コツをつかんでスムーズ!


富士リハ.JPG

ガイド役・観察役の人は手順の確認。

講師たちもその様子を見守り、ポイントを伝えます。


富士リハ6.JPG

最後にグループワークをして振り返ります。

患者役を体験してみて、患者さんのつらさ・思いを

垣間見ることができました。

患者役の人は、実施者役のひとからかけてもらった

励ましの言葉がうれしかったようです。

とても大切ですよね。


posted by 湖山リハビリテーション病院 at 10:06| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月20日

いも堀り

1020日(木)、保育室ぽっぽのみんなと患者さんといも掘りをしました。

みんなで育てたさつまいも♪

おおきくなっているかな?


職員も手伝って、ちいさな体で大きなお芋をよっこいしょよっこいしょ・・・

1.jpg


患者さんもいっしょに行い、掘ったあとはこどもたちの元気な姿を眺めて、微笑んでくれていました。


2.jpg


3.jpg


こんな大きなお芋が掘れました♪


4.jpg


まだ掘れないちいさな子は先生にお芋を触らせてもらって気分だけでも♪


5.jpg


真夏のように暑い日でしたが、暑い中患者さんぽっぽのみんなとたのしい時間が過ごせました。







平成281020

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 14:46| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月18日

平成28年10月18日 お薬のはなし

薬剤科では「お薬のはなし」と題してロビーの一角を借り、薬や健康に関連する情報を提供しています。


今回は『秋の花粉症』についてです。


花粉症といえば春の病気というイメージが強いですが、ほぼ一年中あって、秋にも症状が出る人はたくさんいらっしゃることと思います。


kafun_kusyami.png



『秋の花粉症』の原因となる植物は、「すすき」「ぶたくさ」「よもぎ」などの草系で、春の花粉症の原因のスギやヒノキなどの樹木と比べ、遠くまで花粉が飛ぶことはなく、近づかないことで症状を抑えることもできるといわれています。


butakusa.png



・・・とは言え、花粉症の人は、‘花粉レーダー’のように花粉に敏感に反応しますよね。

『秋の花粉症』の飛散ピークは例年8月〜10月ですが、今年は残暑が続いたため、いつもより長く飛散すると予想されています。


少しでも楽に過ごすためには、症状の重い軽いにかかわらず、対策を続けることです。

もし、花粉症のお薬を飲まれている人がいらしたら、いつもより長くお薬を続けることをお勧めします。





平成281018

薬剤科:山田亜佐子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 17:20| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月15日

第25回 こやま祭り

秋晴れの下、毎年恒例のこやま祭りが開催されました。




朝から、リハビリスタッフを中心に、テント設営。


1.jpg


テント設営終了後、すこしでもお祭りに参加して下さる患者さん、ご家族、地域のみなさんに楽しい時間を過ごしてもらえるよう、感謝の気持ちで職員一同模擬店の準備に取り掛かります。


2.jpg


3.jpg


4.jpg


今年は様々なダンスでお祭りを盛り上げていただきましたぴかぴか(新しい)


保育室ぽっぽの「えびかにくす」るんるんかわいかったでするんるん

5.jpg


CHEERS FACTORYのみなさんのチアぴかぴか(新しい)さすがですぴかぴか(新しい)

6.jpg


新入職員のフラッグダンスぴかぴか(新しい)

7.jpg


シャプラのベリーダンスぴかぴか(新しい)魅了されましたぴかぴか(新しい)

8.jpg


今年もたくさんの企業の方々、地域のみなさん、ボランティアのみなさん、他施設の職員に支えられ、無事に終わることができました。


25回目を迎えることが出来ましたが、まだまだ数を重ねられるよう、職員一同頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。




平成28年10月15日

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 17:18| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月12日

十三夜

十五夜のあとは、十三夜

今年は明日、1013日がその日です♪


当院も再び飾りましたぴかぴか(新しい)


20161012 十三夜 001.jpg


20161012 十三夜 002.jpg


今回も隠れキャラ複数登場です

是非、見に来てください♪





平成281012

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 14:46| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月06日

今朝の富士山

ニュースでは9月からの日照時間が劇的に少ないとの報道がありました。

富士市も久しぶりに晴れ間が広がり、当院屋上からもきれいな富士山の姿を見ることができます。


1.jpg


2.jpg


この季節、雲もきれいで、ずっと見ていても飽きません。


でも早く雪化粧をした富士山を見たくなってしまいます。





平成28106

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 10:31| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月05日

こんにちは! 4B病棟です!

こんにちは(^O^)

今月ブログの担当のジェシカです!

今回は、毎年恒例のうどん作り、外気浴の富士宮イオンショッピングについて紹介していきますexclamation×2


今年もやってきました毎年恒例のうどん作り!


1.JPG


2.JPG


皆さん手際が良く生地を伸ばす、切る、という作業がとても綺麗にできていました(^^)

皆で作れば作る楽しさが倍ですねるんるん

『昔よくやっていたよ』『楽しいよ』『作れてよかった』など患者様から嬉しい言葉をたくさんいただきましたexclamation

うどんも美味しく仕上がり皆さんとても満足☆


3.JPG


4.JPG


続いては患者様がとても楽しみにしていた928日に行った外気浴。

富士宮イオンでのショッピングの様子を紹介します(^_^)/


5.JPG


6.JPG


悩んで選んだアクセサリーをスタッフの黒木さんにヘアアレンジしてもらいましたexclamation

かわいいと大喜びexclamationexclamation☆☆


7.JPG


8.JPG


9.JPG


10.JPG


11.JPG


12.JPG


久しぶりに食べたたこ焼き、初めて飲むスターバックス、新触感のたい焼き!

久しぶりにお買い物ができて、美味しい物たくさん食べて皆さんとてもいい表情でした☆


13.JPG


14.JPG


今回も患者様の笑顔がたくさん見られてよかったですぴかぴか(新しい)

これからも笑顔をいっぱい引き出せるように忙しいときでも、コミュニケーションを大事にしていきたいです(^O^)

時間を大切にしてお客様に幸せを与えられるようにスタッフ共々日々努力していきます!


来月はお楽しみランチとこやま祭りの紹介☆お楽しみに!





平成28105

4B病棟:グマボ ジェシカ

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 13:00| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月04日

地鎮祭 〜メディカルケアハウス リライフ宇東川〜

富士市宇東川西町に、平成29年オープン予定『メディカルケアハウス リライフ宇東川』(介護付有料老人ホーム)の地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭 012.jpg

『人の繋がりと出会いを大切に、想いが実現できる場所』をつくるため、職員一同、全力で取り組んで参りたいと思います。
地鎮祭 013.jpg地鎮祭 054.jpg
工事関係者の皆さま、これから寒い中での作業となりますが、よろしくお願いいたします。
来春どんな方達との出会いがあるか、今から楽しみです。

平成28年10月4日
総務人事課:植松信二

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 20:17| 湖山リハビリテーション病院

2016年10月03日

インストラクターを招いて実施した心肺蘇生講習会

930日(金)1745〜心肺蘇生講習会を行いました。

ガイドライン2015にもとづいた基本的な蘇生です。


目標は、

@心拍を期待できる有効な胸骨圧迫ができる

Aバックバルブマスクを用いて心拍再開を阻害しない有効な補助換気ができる

BAEDを用いて安全に除細動を実施できる

C心停止である患者を認識できる

です。


講師はNPO法人 医療危機管理支援機構に所属されている6名のBLSインストラクターです。時間外にも関わらず、受講生の現場スタッフ18名に時間一杯、丁寧に教えてくださいました。


熱のこもる指導に受講生は、額に汗をにじませ、手には内出血ができるほど真剣そのもので、インストラクターへの質問も活発で、時間を延長する状況でした。


最後に修了証を渡し、みんなで記念撮影を行いました。









1.jpg


2.jpg

インストラクターの方々から有効な補助換気の手技について、マンツーマン指導を



3.jpg


4.jpg

効果的な胸骨圧迫の手技のポイントを11つ丁寧に教わっています。

なかには、動画撮影している受講生も。



5.jpg


6.jpg

2人で協力!より有効な胸骨圧迫と補助換気ができるために息を合わせて。


7.jpg


8.jpg


9.jpg








10.jpg

修了証を手に、インストラクターの方々と記念写真!

「また、いつでも呼んでください。一緒に学びましょう」という温かいインストラクターの方々の言葉にも感動しました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。

受講生のみなさまには、看護部長(BLSインストラクター)と共に心肺蘇生訓練を行って技術を磨き、現場の指導者として活躍されることを期待しています!





平成28年10月3日

医療安全管理室:伊藤恵

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 11:11| 湖山リハビリテーション病院

こんにちは!! 3B病棟です!!

今月のブログ担当の田中です。

今年も毎年恒例の夏祭りを行いました。

1.jpg


病棟内を提灯で飾り付け、やきそば、たこやき、わたがし、ノンアルコールビールと、職員が屋台を開きました!(^^)!患者さんは食べたい物をスタッフと一緒に屋台まで取りに行きました。

                                                               

たこやきのいい匂いが病棟中に広がります。

2.jpg


ソースの香りが患者さんの食欲をそそります。

3.jpg


患者さんからは、「おいしい」「もっと食べたい」などと、たくさんの感想をいただきました。やきそばは、細かくきざみ、少しでも多くの患者さんに食べてもらえるようにしました。病棟内がお祭りの雰囲気いっぱいになりました。

4.jpg


5.jpg


6.jpg


午後からは、ステージ発表!(^^)!

新人から一言。

患者さんによる演奏。

今日までの為に、一生懸命に練習してきてくれました。

緊張しながらも、スタッフ付き添いのもと、最後まで一生懸命に頑張って演奏してくれました。その姿に多くのスタッフが感動しました(_)

7.jpg


最後にスタッフによる、「秋田ハタハタロック&サンバ」を披露!!

8.jpg


患者さんより、笑顔が見られました。

これからも、患者さんの笑顔を大切にしていきたいです。






平成28103

3B病棟:田中奈津美

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 09:44| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月30日

おたのしみランチ

9月29日(木)・30日(金)とおたのしみランチが催されました。

今回は中華料理るんるん


1.jpg


パンダさんとデザート(そしてシェフ)がお出迎えですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


2.jpg


3.jpg


準備ができるまで・・・


「保育室ぽっぽ」のみんなのお歌やお遊戯・・・

ちいさい子もがんばります♪


4.jpg


5.jpg


栄養科職員の白熱の富士サンバ・・・


6.jpg


病棟職員によるピアノの演奏と歌・・・


7.jpg


ぽっぽのみんなもデザートバイキングの恩恵にあやかって・・・


8.jpg


賑やか華やか料理も盛りだくさんのおたのしみランチ・・・ぴかぴか(新しい)

患者様の食器もあっという間にからっぽにるんるん

まだまだおかわりありますよ。


9.jpg


いつもと違う昼食を楽しんでいただけたようです。

栄養科のみなさん、ありがとうございました。





平成28年9月30日

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 15:52| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月29日

こやま祭り 模擬店ポスター貼り出しました

あと約2週間でこやま祭りとなりました。

各部署お祭り委員を中心に準備に張り切っていますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)るんるん


模擬店のポスターを正面玄関入口ロビーに飾りました。

賑やかになっています♪


まずはポスターでお楽しみください。

20160929 002.jpg






平成28929

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 10:31| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月23日

平成28年9月23日 お薬のはなし

薬剤科では「お薬のはなし」と題してロビーの一角を借り、薬や健康に関連する情報を提供しています。


今回は『くすりの保管方法』についてです。


薬の効果を十分発揮するためには『保管方法』が重要です。

薬はとりあえず冷蔵庫に入れておけば安心!…という方いらっしゃいませんか?


薬の保管には3つのポイントがあります。

【温度】高いと変質しやすいですが、かといって冷蔵庫に保管すると湿気を帯びやすくなります。

    特に指示がなければ冷蔵庫に入れる必要はありません。

【湿度】湿度が高いと変質したり、カビの原因になります。

    雨が多い季節はフタのしまる缶やチャック付きの保存袋に保管することをお勧めします。

【光】直射日光のような強い光を受けると変質しやすくなります。


薬の色が変、何かしみ出ているように見える、粉薬が固まっている…など異常を感じたら飲んだり、使ったりしないでください。

期待通りの効果を得られないだけでなく、思わぬ副作用が出る恐れもあります。

画像.JPG






平成28923

薬剤科:山田亜佐子
posted by 湖山リハビリテーション病院 at 16:32| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月20日

こやま祭り 開催のお知らせ!!

10/15(土)1230〜 今年もこやま祭り開催しますexclamation×2ぴかぴか(新しい)


今年のテーマは...

ALL ももは 〜地域と共に育む湖山〜 」

患者様・利用者様・ご家族様・地域の皆様といっしょにお祭りを楽しみたいと思います。

是非、お誘い合わせてお越しくださいるんるん


無題.JPG






平成28920

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 14:41| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月13日

十五夜

今週木曜日、915日は十五夜ですぴかぴか(新しい)

今年も飾りました。


20160913 十五夜 001.jpg


今年も「かんかん」参上exclamation

今年はジュニアもexclamation

さらにベイマックスもexclamation(まだ顔ができていませんが)

うさぎと亀もやってきちゃいましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


20160913 十五夜 002.jpg


当院保育室ぽっぽのこどもたちの笑顔の写真といっしょにとてもにぎやかです。

豊作を願い、月を愛でて、お月さまを見上げたいところです。

台風が心配です...






平成28913

総務人事課:深沢華子
posted by 湖山リハビリテーション病院 at 17:17| 湖山リハビリテーション病院

2016年09月08日

ももはクリニック石坂 院長交代のお知らせ

平成2891日より、脳神経外科医:安永剛がももはクリニック石坂の院長に就任しましたことをご報告いたします。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。


詳しくは、ももはクリニック石坂ホームページをご覧ください。

URL

http://www.momoha-clinic-ishizaka.jp/index.html

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 11:09| 湖山リハビリテーション病院

2016年08月30日

こんにちは!3B病棟です。

こんにちは!3B病棟です。

今回ブログを担当します、田中です。


今月は季節に合わせ病棟内でスイカ割りを行いました。

2チームに分かれ、どちらのチームが先にスイカを割れるか競い合いました。

患者さんは目隠しをし、スタッフ付き添いのもと、11人スイカを叩きました。


@.jpg


A.jpg


B.jpg


C.jpg


なかなかスイカは割れませんでしたが、いつもとは違う患者さんの頑張っている姿がみられました。

最終的には、こんなに綺麗に割れました。


D.JPG


負けてしまったチームは、勝ったチームに歌のプレゼントを贈りました。勝ったチームもお礼に歌のプレゼント


E.JPG


負けてしまったチームも、勝ったチームも笑顔がみられました!(^^)!

割れたスイカは、おやつの時間に小さく切って食べたり、搾ってジュースにして飲み、あっという間にスイカが終わってしまいました!(^^)!






平成28年8月29日

3B病棟 田中奈津美

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 13:57| 湖山リハビリテーション病院

2016年08月29日

こんにちは!! 4B病棟です!!

こんにちわexclamation

去年ブログの担当だった黒木です。

お久しぶりです。

今月開催したイベントを倉本さんに代わって、私が紹介していきます☆


B病棟 黒ハート第1回目の親睦会ということで、富士市民の人なら必ず1度は登ってみたいと思う山exclamation

あの富士山へ登りに行ってきましたexclamation×2


@.JPG


A.JPG


天気にも恵まれ、富士山から見る景色は絶景で、とても感動しましたぴかぴか(新しい)


B.JPG


C.JPG


新人の子が富士山へ登るのが初めてだったのですが、みんなで声掛け合いながら励まし合いながら、なんとか無事に頂上までたどり着くことが出来ました。

とても過酷で辛い思いをしましたが、頂上に着いた瞬間のあの感動は登った人にしか味わえない達成感がありました。


職員にとってこの登山はとてもいい経験になり、職員の仲も深まった気がします☆

みなさんも是非exclamation1度は富士山へ登ってみてくださいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


D.JPG


E.JPG


続いては8月20日に行った第2回目の親睦会 黒ハートBBQの様子を紹介します。

去年のBBQがとても好評だったので、今年もハートランド朝霧へお邪魔しました☆


F.JPG


G.JPG


H.JPG


I.JPG


どの写真もみんないい笑顔で素敵な写真がいっぱい撮れました☆

いっぱい笑ってexclamation いっぱい食べてexclamation

お腹も満腹になったところで、最後はやっぱり花火ですよねexclamation&question

打ち上げ花火や手持ち花火、線香花火とみんな最後の最後まで騒ぎ楽しみましたexclamationぴかぴか(新しい)


J.JPG


K.JPG


ハートランドexclamation

今年も最高の夏の思い出をありがとうexclamation

ハートランドの監督にも感謝☆


夏もあと少しで終わってしまいます…。

そして後4カ月で今年も終わりです…。

患者さんと共にこれからも楽しい時間を共有していき、患者さんの笑顔をたくさん引き出せるように、4Bスタッフ一同これからも頑張っていきますexclamation×2


では!

来月は毎年恒例のうどん作り☆更新をお楽しみに〜☆





平成28829

4B病棟:黒木ユリ

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 09:42| 湖山リハビリテーション病院

2016年08月18日

吉原高校 箏曲部

8/18(木)吉原高校箏曲部のみなさんが今年も慰問にきてくれました。

なかなか聴く機会のないお琴の音色に誘われて、いつもよりもたくさんの患者様が集まってくれました。


20160818 吉原高校箏曲部 002.jpg


20160818 吉原高校箏曲部 003.jpg


懐かしい患者様が知っている曲をたくさん披露してくださいましたぴかぴか(新しい)


るんるん さくら

るんるん 花嫁人形

るんるん 黒田節

るんるん お江戸日本橋

るんるん ソーラン節

るんるん 海

るんるん 夏は来ぬ

るんるん 水戸黄門の歌


などなど・・・


お琴のすてきな音色に合わせて、みんなで大合唱でした。

最後にプレゼントをくださいました。

みんなで考えて、使えるものをと用意してきてくれたそうです。


20160818 吉原高校箏曲部 007.jpg


高校生のみなさんの若い元気な笑顔に、みんなパワーをもらいました。

本当にありがとうございました。





平成28818

湖山リハビリテーション病院

総務人事課:深沢華子

posted by 湖山リハビリテーション病院 at 16:17| 湖山リハビリテーション病院