忘年会を実施しましたー

粉まみれ(笑)

後半は、年末大大大大大抽選ビンゴ大会





来年は、1月4日(水) から営業となります。
よろしくおねがいします
(平成28年12月29日 深澤)
12/28(水)、1年を締めくくる納会が開催されました。
今年も栄養科職員による美味しそうな食事が用意され、殺風景な多目的ホールが、華やかになりました。
今年はカフェと職員のこどもたちが遊べる落書きスペースも登場っ
年々レベルアップしています。
殷院長の挨拶のあとは、海外からの大物が乾杯の挨拶に来てくれました。
1年間の写真を集めたスマイリー湖山の上映に続き、保育室を中心とした職員とこどもたちで「恋ダンス」を披露
ちいさな子たちもがんばってくれました。
毎年恒例の抽選会も行い、参加職員全員、盛り上がりました。
敗者復活戦は、当院で立派に育ったブロッコリーと大根っっっ
大盛り上がりでした。
みなさんの2016年はどんな1年でしたか?
過ぎてしまうと1年・・・あっという間です。
また新たな気持ちで職員一同、新年を迎えたいと思います。
みなさん、すてきな1年をお迎えください
今年も1年ありがとうございました。
平成28年12月28日
総務人事課:深沢華子
先週、4A病棟のクリスマス会を行いました
毎月のレクで恒例となりました、黒ひげ危機一髪
今回はなんと、クリスマスバージョン
そしてなんとなんと
見事、黒ひげを跳ばせた方には、プレゼントを用意しました
みなさん、ドキドキの表情で剣を刺していきます。
前回当たった方が、今回も大当たり!
強運の持ち主ですね☆
続いて、皆さん自慢のノドを披露します
スタッフ手作りのペットボトルの楽器を鳴らしながら、
「ジングルベル」と「きよしこの夜」を楽しく歌いました♪♬
最後におひとりおひとりにスタッフからのプレゼント。
何が入っているのかな?(*^。^*)
ツーショット写真を撮ったり、握手を求められたり、
サンタガール大人気です。
短い時間でしたが、笑顔あふれる楽しいクリスマス会になりました。
次回も皆さんに楽しんでいただけるような企画を考えますね!
お楽しみに♪
平成28年12月28日
4A病棟:森 智美
先日保育室ぽっぽでは多目的ホールでクリスマス会開かれました。
まずは、きりん組(2歳児)さんによるポンポンダンス!!
ディズニーの曲に合わせて、踊ります。
この日の為に練習してきた子ども達!ばっちり決まりました。
先生達の恋ダンスも披露。
みんな真剣に見てくれました。その後一緒にダンスタイム!!
そして、保護者の方のクラッシックコンサート。
フルートとバイオリンでクリスマスソングを披露して下さいました。
きれいな音色にみんなうっとりでした。
先生の写真のこれなーにクイズのお楽しみが終わる頃・・・
どこからか鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんの登場です!
プレゼントをもらえて大喜びの子ども達。
陽気なサンタさんにハグしてもらったり、握手してもらったりしました。
楽しい時間もあっという間。サンタさんさようなら、また来年も来てね!
そして、大好きな理事長先生からもケーキのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました!!
午後は、先生たちの手作りのクリスマスケーキを食べました。
12月生まれのお誕生日会も一緒に行いました。おいしいケーキに大満足でした。
とても楽しい一日になりました!
皆さんも素敵なクリスマスになりますように。
平成28年12月22日
保育室ぽっぽ:小林陽子平成29年2月25日(土)
順天堂大学三島キャンパスにおいて、当院院長:殷祥洙が世話人を務めます「第57回静岡リハビリテーション懇話会」が開催されます。
詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.momoha.or.jp/img/box/1481607477.pdf
平成28年12月13日
湖山リハビリテーション病院
総務人事課:深沢華子
こんにちは!
11月担当のグマボ ジェシカですヽ(^。^)ノ
今月のイベントは広見公園へ外気浴に行きました。
天気は曇り、たまに晴れ!外は寒かったためみなさんマフラーをつけてお出かけしました(^o^)
公園には綺麗に咲いたバラがたくさんありみなさん喜ばれていました!
赤、白、黄色、ピンク色のバラや山茶花が咲いていました(*^_^*)y
患者さんが、最初は『寒いよ〜!』とずっと言っていましたが慣れてくると『あっちに行く!』と言って芝生を楽しく歩いていました。
他にも『外国みたいで広くてきれいだね!』や散歩していた犬の事をよく見て『かわいいね〜』と笑顔になっていた患者さんもいましたヽ(^。^)ノ
秋冬の歌を大きい声で歌っていた患者さんがいたのでとても穏やかでした♪♪
一緒に行った家族の方からは『すごく楽しかった!もっといたかった!』『天気良かったから楽しめた!』などの声も聞けました(*^_^*)☆
みなさんとても外気浴を楽しんでいただいたようで嬉しいです!
12月のイベントも患者さん皆に楽しんでもらえるように頑張ります!
次に、最近水曜日のレクリエーションでやっている魚釣りについて紹介します(^◇^)♪
湖山祭りの屋台でやっていた魚釣りの道具をとっておき再利用しました!
お祭りのとき、多くの患者さん方に楽しんでいただいていたので、レクリエーション時にも使ったらどうかとスタッフからの意見をいただきやったところみなさん楽しそうにやっていました(^^)
これからも患者さんみんなで楽しめるレクリエーションを考えていきたいです!
12月のブログは倉本です♪
お楽しみに〜(^_^)/~
平成28年12月8日
4B病棟:グマボ ジェシカ
11月22日から11月30日を医療安全推進週間に設定し、医療安全管理室・医療安全推進チームを中心にイベントを行いました。
目的は、「研修やイベントを通して職員の医療安全に対する意識を高め、患者の安全を守る」です。
取り組みの内容は・・・
@研修
A各部署の取り組み
B心肺蘇生法講習会
C危険予知トレーニング
D移乗体験・障がい者疑似体験
E医療安全かるた
F医療安全に対する意識調査集計結果
G医療安全で覚えてほしい事項の掲示
H転倒予防・骨折予防グッズの展示
です。
医療安全推進チームは、院内の多職種スタッフで構成されています。
春から企画を練り、計画的に準備をしてきました。
担当を決め、主体的に取り組み、それぞれのアイディアを活かし形にしました。
さながら学会のような会場の雰囲気です。
体験コーナー、ポスターセッションがあり、メーカーと連携し、患者さんの安全に向けた製品も紹介しました。
心肺蘇生講習会は、さる9月に院外のBLSインストラクターから指導を受け、技術を学んだ受講生が講師です。
BLSインストラクターの資格をもつ看護部長がその講師のサポートを行い、技術を習得できるようマンツーマンで指導を行いました。
日を重ねるごとに来場者も増え、会場は活気づきました。
みんな真剣に掲示物を見てくれ、なかには貴重な意見をいただくこともありました。
各部署の取り組みが理解でき、意見交換の場にもなりました。
幹部・医療安全管理委員長から、この医療安全推進週間に向けてのメッセージをいただき、医療安全に対する思いも手にとるように感じることができました。
みんなで作り上げた今回の医療安全推進週間、気づきを活かし、来年はもっとバーションアップしたいと思います!
医療安全推進週間イベントに向けて、
幹部や医療安全管理委員長(医師)から
メッセージをいただきました。
医療安全のために必要な情報を掲示しました。
看護実習生も思わず、真剣に見入っていました。
各部署で取り組んだ安全活動をポスターにして発表しました。
どんな風にやっているのかがよく分かり、参考になりました。
写真を撮影する方もいました。
いいなって思う発表部署に参加者はシールを貼りました。
患者様を安全に移乗させるコツは、この姿勢ですよ。
手作りの物を利用して片麻痺の障がい者体験。
「思うように体が動かせない…」
病室を再現した危険予知コーナー。
危険箇所は5か所。さぁ、どこでしょう?
心肺蘇生講習コーナー。
BLSインストラクターの資格を持つ看護部長が自ら指導!
職員に公募して作った安全カルタ。どれも力作です!
ここでもいいなと思うカルタにシールを貼りました。
メーカー協賛の転倒予防グッズと骨折予防グッズの展示コーナーです。
試しに穿いてみました。
「本当につま先が上がる!つまづきにくいかも!」
イベントに参加したら、自分の部署のところに各自が
シールを貼りました。グラフを見るたび、「参加を
呼びかけなくっちゃ」と競争意識が芽生えたようでした。
これが全体の様子です。
院内保育園の子どもたちも興味津々でした。
職員手作りの医療安全推進週間のポスターです!
院内にも掲示しました。
平成28年12月7日
湖山リハビリテーション病院
医療安全管理室:伊藤 恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |